※記事内に広告(PRなど)を含む可能性があります。

Stable Diffusion プロンプト一覧

【作例付】目・口のプロンプトと生成不可プロンプト一覧【Stable Diffusion】

じくちよブログはシンレンタルサーバーで運営しています。

jikuchiyo

AI生成画像の素晴らしさに目を引かれ、 自由にAI生成画像について解説できるようにブログを開設。

白いシャツと赤いリップを着た少年が、舌を出して青く光り輝く表情を浮かべている。これは写実的な絵画で、ショックアートの要素が盛り込まれている。バングス(前髪)、ボケ感、ボケた背景、被写界深度、顔、レンズフレア、鑑賞者を見つめる視線、鼻、口を開けた表情、リアルな質感、ショートヘア、単独の姿勢、歯、舌が描かれている。

A boy in a white shirt with red lips is depicted making a playful face, sticking out his tongue and glowing blue in a photorealistic shock art painting. The artwork includes elements like bangs, blurriness, blurry background, depth of field, face, lens flare, a gaze directed at the viewer, nose, open mouth, realistic details, short hair, a solo pose, teeth, and tongue.

 今回は、Stable Diffusionで使用するプロンプトで目、口に特化したプロンプトをまとめました。
 Stable Diffusionで画像生成をする際、次のようなことを感じたことはませんか?

  • 目を閉じた表情を作りたいのに、どうしてもうまくいかない…
  • 歯を出して笑っているような顔が出せない…
  • キラキラした瞳にしたいのに、なぜか普通の目になってしまう…

使用するモデルは、kisaragi_mixです。

モデルのダウンロードはコチラ

実際にプロンプトを入力して検証したところ、「生成されるもの」と「生成されなかったもの」が明確に分かれました。
本記事を読むことで、以下の2点がわかります。

  • 目や口の表現に使えるプロンプトが何かがわかる
  • kisaragi_mixで生成不可だったプロンプトが何かわかる

じくちよ

生成されなかったプロンプトは【生成されない】と書きますね

「こんな表情を出したいけど、出ない!」という悩みを解決するための、実践的なプロンプト集+失敗例まとめとしてご活用ください。

使用プロンプト

(○○○○○○:1.3),(detailed perfect handsome young face),detailed background,crystal clear,High Resolution,8k,detailed eyes,masterpiece,best quality, solo focus,(20 years olds boy:1.3),(male:1.3),Slender

○○○○○○の部分に今回紹介するプロンプトが入る

じくちよ

こちらも参照して頂くと嬉しいです

あわせて読みたい

この画像は、中世ファンタジーの雰囲気を持つ、ゲームの装備品展示やショップのような設定を描いたものです。目の不自由な方に分かりやすく説明するために、以下のように整理してお伝えします。 全体の状況 画像の中央には、銀色の重装甲の騎士のマネキンが立っており、周囲にはさまざまな防具や武器が並べられています。 背景は明るいベージュ色のタイルで、壁には木製の棚や装備が掛けられています。 棚の上には「Dall-E」と書かれた木の看板があり、画像全体が道具屋や装備店のような雰囲気を醸し出しています。 描かれている防具の詳細 ヘルメット 騎士の頭部を保護するための銀色のヘルメットが複数並べられています。 フルフェイス型や開閉式のバイザー付きなど、デザインが多様です。 胸当て(アーマー) 胸部を守る金属製の防具が数点並んでいます。 一部には、鎖帷子(くさりかたびら)も組み込まれています。 盾 青や茶色などのカラーリングが施された盾が多数描かれています。 太陽や十字などのシンボルが描かれたものがあり、防御だけでなく騎士の象徴的な意味合いを持っています。 武器 長剣が数本描かれており、取っ手や刃が細かく装飾されています。 中には騎士用の両手剣も含まれているようです。 その他の小物 角飾り(バイキングの兜を思わせるもの)や金属製の手袋(ガントレット)が壁や棚に配置されています。 木製の樽や箱が散らばっており、装備を保管するための容器が描かれています。 店舗の雰囲気 画像全体は、中世ヨーロッパを思わせる温かみのある木と石の内装で、明るい光が差し込んでいるようなイメージです。 並べられた装備が丁寧に展示されており、訪れる冒険者が装備を選ぶシーンが想像されます。 この画像は、防具や武器に焦点を当てたもので、ファンタジーの世界での冒険の準備をするための場面を表現しています。

AI生成 DALL-E プロンプト一覧

2025/5/18

【作例有】防具のプロンプト20選【DALL-E】

 今回は、ChatGPT有料版のDALL-Eを使って、防具のプロンプトを20個ご紹介します。 今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかります。 紹介したプロンプトがどのような防具かわかる 画像生成をするときのヒントとなる  ChatGPTで指示したプロンプトは次の通りです。 使用プロンプト 次の条件の画像を作成してください。-正方形のアスペクト比-昔のRPGの背景-〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○○○の部分に今回紹介するプロンプトが入る  日本語を使用しましたが英語も併せて紹介します。また、生成したとき ...

ReadMore

この画像は、クラシックなRPG(ロールプレイングゲーム)スタイルのピクセルアートで、以下の特徴があります: 背景の説明 森の中の穏やかな道が舞台です。 背景には緑豊かな木々と遠くの山々が描かれています。 石畳の道が中央にあり、木製の看板には「DALL-E」と書かれています。 看板の下には木製のベンチが設置されており、周囲には樽や街灯が配置されています。 武器の説明 画像の下部には、さまざまな武器や装備品が描かれています。以下のアイテムが見受けられます: 剣(短剣や長剣を含む):複数の種類があり、それぞれデザインが異なります。 盾:青い盾に金色の紋章が描かれたもの。 槍:木製の柄に鋭い先端がついたもの。 メイス:金属製の先端が付いた鈍器。 弓:弓矢のセットが含まれています。 その他のアイテム:宝箱、小さな樽、ハンマーなどのアイテムも見られます。 全体的な印象 この画像は、レトロなゲームの村や休息スポットを連想させるデザインで、ファンタジーの世界観が強調されています。さまざまな武器やアイテムが整然と配置されており、冒険や戦闘の準備をする場面を表現しています。

AI生成 DALL-E プロンプト一覧

2025/5/18

【作例有】武器のプロンプト20選【DALL-E】

 今回は、ChatGPTのDALL-Eを使って、武器のプロンプトを20個ご紹介します。 今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかります。 紹介したプロンプトがどのような武器かわかる 画像生成をするときのヒントとなる  ChatGPTで指示したプロンプトは次の通りです。 使用プロンプト 次の条件の画像を作成してください。-正方形のアスペクト比-昔のRPGの背景-〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○○○の部分に今回紹介するプロンプトが入る  日本語を使用しましたが英語も併せて紹介します。また、生成したときの画像 ...

ReadMore

この画像は、9つの異なる夏の風景をまとめたコラージュ画像です。それぞれの場面を視覚障害のある方にも伝わるよう、わかりやすく説明します。 左上: 海岸を歩く女性が描かれています。 黄金色の砂浜が広がり、太陽が明るく輝いています。 遠くには緑の丘が見えます。 中央上: 青く澄んだ空の下、透明な海が広がる静かなビーチ。 波が穏やかで、白い砂浜が際立っています。 右上: 木々が立ち並ぶ美しい森の中の風景。 太陽の光が木々の間から差し込み、地面を明るく照らしています。 左中央: 川がゆったりと流れる山間の風景。 松の木と緑豊かな山が背景にあり、静けさを感じさせます。 中央: 木製のフレームに「DALL-E」と書かれたデザイン。 フレームには植物が飾られ、自然の雰囲気を演出しています。 右中央: ボートが浮かぶ小川と緑の草原。 空は青く、白い雲が浮かんでいます。 左下: 滝のある川沿いの風景。 小さな木製の桟橋があり、背景には木々が茂っています。 中央下: 緩やかな丘陵地帯の風景。 緑豊かな草地が広がり、空が明るく青い。 右下: 黄金色の麦畑が広がる風景。 一本の大きな木が立ち、夏らしい雰囲気を醸し出しています。 全体として、この画像は夏の自然の多様な美しさを伝えています。海、山、川、森、田園風景といった異なるシーンが調和し、それぞれが夏の温かさや爽やかさを感じさせます。

AI生成 DALL-E プロンプト一覧

2025/5/18

【作例有】夏の風景のプロンプト20選【DALL-E】

 今回は、ChatGPT有料版のDALL-Eを使って、夏の風景のプロンプトを20個ご紹介します。 今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかります。 紹介したプロンプトがどのような夏の風景かわかる 画像生成をするときのヒントとなる  ChatGPTで指示したプロンプトは次の通りです。 使用プロンプト 次の条件の画像を作成してください。-実物のような画像-〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○○○の部分に今回紹介するプロンプトが入る  日本語を使用しましたが英語も併せて紹介します。また、生成したときの画像の特徴を ...

ReadMore

この画像には、さまざまな猫をモチーフにした文房具が美しく並べられています。猫好きのためにデザインされたアイテムが揃っており、デスク上に広がる整然とした風景です。以下に詳しく説明します。 画像の概要 テーマ:猫をモチーフにしたデスク周りの文房具セット。 背景:明るい木製のデスクの上に、猫のイラストが施されたアイテムがきれいに並んでいる。 雰囲気:落ち着いた色合いと優雅なデザインが特徴的。猫のかわいらしさと上品さが際立っている。 アイテムの特徴と配置 ノートやメモ帳 猫の顔が大きく描かれたデザインが多数見られる。 左上には、灰色や白黒の猫が描かれた表紙のノート。 中央下には小型のメモ帳が複数あり、黒い猫やふわふわの猫のイラストが施されている。 表紙にはリアルな毛並みの描写があり、まるで本物の猫の写真のような質感。 ペン類 2本の高級感のあるペンが中央下に並べられている。 ペンの軸には猫のイラストや猫の足跡が刻まれ、装飾的なデザインが特徴的。 クリップやバインダー 猫型のクリップが右下と中央に複数配置されている。 小さな猫の顔が付いたクリップがあり、実用的かつかわいらしいデザイン。 金属製のクリップやバインダーには、黒と金の高級感のある装飾。 付箋やメモパッド 猫の顔型の付箋が中央に置かれ、1つ1つ異なる猫の表情が楽しめる。 四角いメモパッドには、柔らかい色調と猫のイラストが描かれている。 定規 下部にはシンプルな定規が配置され、明確な目盛りが刻まれている。 定規自体は落ち着いたデザインで、実用的な印象。 ペン立て 左上には金属製のペン立てがあり、たくさんのペンや鉛筆が入っている。 ペン立てには木製のデスクと調和する自然な色合い。 小物類 右側には、猫の顔がデザインされた小さなオブジェや小物が複数見える。 中には猫の耳が付いた小さな置物や飾りもあり、かわいらしいアクセントとなっている。 中央の額縁(DALL·E表記) 中央には額縁のようなデザインのプレートが置かれ、「DALL·E」と書かれている。 周囲には繊細な装飾が施され、アート作品のようにデスクの中心を飾っている。 全体の印象 これらの文房具は猫好きな人にとって、使うたびに癒しを与えるアイテムです。 実用的でありながら、細部までこだわった美しいデザインが特徴。 猫の優雅さと遊び心が融合し、デスクの上をおしゃれで楽しい空間にしています。 この画像は、日常使いの文房具が猫の愛らしいデザインで飾られた、特別なコレクションであることを伝えています。

AI生成 DALL-E プロンプト一覧 動物

2025/5/18

【作例有】猫をモチーフにした文房具のプロンプト20選【DALL-E】

 今回は、ChatGPT有料版のDALL-Eを使って、猫をモチーフにした文房具のプロンプトを20個ご紹介します。 今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかります。 紹介したプロンプトがどのような猫をモチーフにした文房具かわかる 画像生成をするときのヒントとなる  ChatGPTで指示したプロンプトは次の通りです。 使用プロンプト 次の条件の画像を作成してください。-正方形のアスペクト比-実物のような画像-〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○○○の部分に今回紹介するプロンプトが入る  日本語を使用しましたが英 ...

ReadMore

この画像には、さまざまな画風で描かれた座っている三毛猫が中心に登場しています。それぞれの三毛猫は、白、オレンジ、黒の毛色が特徴的で、芸術的なアプローチで表現されています。以下に詳細をわかりやすく説明します。 画像の概要 テーマ:座っている三毛猫がいろいろな画風で描かれたアート作品。 背景:柔らかな色彩や抽象的なタッチの背景があり、猫を引き立てるデザインになっています。 中央の主役:画像の中央には、大きく描かれたリアルで堂々とした三毛猫が目立っています。 特徴と詳細 中央の三毛猫 描写スタイル:最もリアルなタッチで、猫の毛並みや瞳の輝きが細かく表現されています。 表情:落ち着いた表情で、オレンジと黒の毛色が顔を覆い、白い毛が体を包んでいます。 尻尾:長く美しい尻尾が前に垂れ、力強さと優雅さを感じさせます。 周囲の三毛猫たち 画風の違い: 左側の猫たちは線画や水彩タッチで描かれ、軽やかな印象を与えます。 右側の猫たちは、鮮やかな色合いや写実的なスタイルで、リアルさが際立ちます。 姿勢:すべての猫が座ったポーズを取っており、耳を立てたり、少しこちらを見つめる仕草が描かれています。 個性:猫ごとに細かい表情や体の模様が異なり、ユニークなキャラクター性を感じさせます。 背景の工夫 色彩:柔らかいパステルカラーと抽象的な模様が使われており、猫の存在感を際立たせています。 アート要素:筆で描かれたようなタッチや木目調の装飾が含まれ、アート作品のような仕上がりです。 「DALL-E」の文字プレート 中央下部:三毛猫の下に「DALL-E」という文字が木製のプレートに刻まれている。 この文字は作品の中心的な要素としてデザインされています。 全体の印象 この作品は、三毛猫の美しさをさまざまなアートスタイルで楽しむことができる、視覚的に楽しいコンポジションです。 猫のポーズや毛色の描写は、リアルさと芸術性を兼ね備えており、猫好きやアート好きにとって魅力的なデザインです。 背景と猫の調和が取れたデザインで、視覚的にも癒しを感じる構成になっています。 この画像は、三毛猫を主役にしたアートコレクションとして、優雅で多様な猫の魅力を伝えています。

AI生成 DALL-E プロンプト一覧

2025/5/18

【作例有】画風のプロンプト20選【DALL-E】

 今回は、ChatGPT有料版のDALL-Eを使って、画風のプロンプトを20個ご紹介します。 今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかります。 紹介したプロンプトがどのような画風かわかる 画像生成をするときのヒントとなる  ChatGPTで指示したプロンプトは次の通りです。 使用プロンプト 次の条件の画像を作成してください。-座っている三毛猫-〇〇〇〇〇〇〇〇〇 ○○○○○○の部分に今回紹介するプロンプトが入る  日本語を使用しましたが英語も併せて紹介します。また、生成したときの画像の特徴をまとめま ...

ReadMore

ahamo

目次

目に関するプロンプト一覧

closed eyes:目を閉じている

目を閉じて静かに佇む若い男性 / A young man standing quietly with his eyes closed

 目を閉じた状態の人物を生成した例です。
 「closed eyes」「eyes closed」などのプロンプト指定は比較的安定して反映されやすく、まぶたを閉じた穏やかな表情や、リラックスしたポートレートを表現したい場合に効果的です。
 瞑想・睡眠・安らぎ・静けさといったキーワードをテーマとするビジュアルや、エモーショナルな物語性を持つキャラクターの演出に最適と言えるでしょう。

squinting:目を細める

目を細めて遠くを見つめる若い男性 / A young man squinting while gazing into the distance

 目を細めることで生まれる、わずかな表情の変化。
 それは、疑念や警戒、あるいは陽の光に目を細めた一瞬のしぐさかもしれません。

 「squinting」のプロンプトは、微細な感情の揺れや、キャラクターの心理的な背景を描きたいときに有効です。
 静かな緊張感や、何かを見極めようとするまなざしを表現したい場面にぴったりでしょう。

stinking eyes:ジト目

ジト目で冷たい視線を向ける若い男性 / A young man giving a cold stare with stinking eyes

 まなざしに込められた、冷ややかな皮肉や不信感。
 「stinking eyes」のプロンプトは、軽蔑・呆れ・苛立ちといった複雑な感情を、言葉にせずとも視線だけで表現してくれます。

 気怠さを纏うキャラクターや、ツンとした態度の中にほんの少しの優しさを秘めた人物を描きたいとき、このジト目の表情が、物語の行間を豊かにしてくれることでしょう。

sleepy-eyed:眠そうな目

眠そうな目をした若い男性 / A young man with sleepy eyes

 まぶたがゆっくりと落ちかけ、どこかぼんやりとした視線――
 「sleepy-eyed」のプロンプトは、虚ろさや無防備さ、夢と現のあわいにいるような儚さを演出するのにぴったりです。

 眠気に抗う瞬間の柔らかい表情や、静けさに包まれた室内のひとときなど、物語にゆるやかな余韻を添えるビジュアルに最適な表情表現といえるでしょう。

half closed eyes:半分閉じた目

半分閉じた目をした中性的な若者 / Androgynous young person with half-closed eyes

 まぶたがゆっくりと降りかかり、意識の輪郭が曖昧になるような表情。
 「half closed eyes」のプロンプトは、完全には眠っていない、けれど覚醒しきってもいない、そんな曖昧さの中に佇む視線を描き出します。

まどろみの中にある静けさや、ふとした瞬間に垣間見える素の表情を演出するのにぴったりで、夢と現実の境目にいるようなキャラクター描写にやさしく寄り添ってくれる表現です。

upturned eyes:上目遣いの目

上目遣いで誰かを見上げる中性的な若者 / Androgynous young person looking up with upturned eyes

 目線だけをそっと持ち上げて、相手を見上げる――
 「upturned eyes」のプロンプトは、控えめな好意、戸惑い、甘え、あるいは小さな反抗心など、さまざまな感情の揺らぎを、視線ひとつで伝えることができます。

 キャラクターにあどけなさや繊細な感情の層を与えたいとき、この表情は、セリフに頼らず心の奥を描き出してくれる力強いアクセントになるでしょう。

sanpaku eyes:三白眼

三白眼で真っ直ぐにこちらを見つめる若者 / Young person staring straight ahead with sanpaku eyes

 まっすぐに見つめているはずなのに、どこか不穏な空気をまとっている――
 「sanpaku eyes」のプロンプトは、瞳の上下または左右に白目の余白が広がる特徴的な視線を作り出します。

 この目元には、緊張感・冷静さ・狂気・神秘性など、ひと言では言い表せない複雑な感情が宿り、キャラクターに強い印象やダークな魅力を与えたい場面で非常に効果的と言えるでしょう。

glow eyes:輝く目

黄緑色に光る目を持つ若者のポートレート / Portrait of a young person with glowing yellow-green eyes

 まるで光を宿したように、瞳が静かに発光する――
 「glow eyes」のプロンプトは、人ならざる存在感や、内に秘めたエネルギーを視覚的に表現するために用いられます。

 その輝きは瞳だけでなく、髪の毛先や輪郭にも淡い光をにじませることがあり、キャラクターを幻想的な世界へと引き込む、非現実的でドラマティックな演出に最適と言えるでしょう。

big eyes:大きい目

大きな目をした帽子をかぶった若者の肖像 / Portrait of a young person with big eyes wearing a hat

 見つめられた瞬間、思わず心を奪われてしまいそうな印象的な瞳。
 「big eyes」のプロンプトは、目の大きさを際立たせることで、キャラクターに純粋さ・幼さ・繊細さが加わります。

 顔の輪郭との対比によって、小顔でスタイリッシュな印象を引き出すのにも効果的で、どこか頼りなさげで守ってあげたくなるような、感情移入を誘うビジュアル表現が可能になります。

small eyes:小さい目

小さな目をしたフード付きパーカーの少年の肖像 / Portrait of a boy with small eyes wearing a hooded parka

 瞳の主張をほんの少し抑えることで、表情に穏やかな陰影が生まれます。
 「small eyes」のプロンプトは、内に秘めた落ち着きや、控えめで繊細な個性を際立たせたいときに効果的です。

 大きな瞳のキャラクターが多い中で、この控えめな目元は静けさや大人びた印象を演出する手助けとなり、作品全体に柔らかなリアリティと奥ゆかしさを添えてくれることでしょう。

sparkling eyes:キラキラした目

キラキラした青い目をした青年の幻想的なポートレート / Fantastical portrait of a young man with sparkling blue eyes

 瞳の中に星が宿ったような、輝きに満ちたまなざし。
 「sparkling eyes」のプロンプトは、希望・感動・ときめきといったポジティブな感情を、視線ひとつで鮮やかに表現します。

 背景にも淡い光が広がることが多く、キャラクター全体を幻想的で華やかな空気感で包み込んでくれるのが特徴。
 物語の特別な瞬間や、心が震えるようなシーンにぴったりな表情と言えるでしょう。

grin eyes:にやにやした目

にやにやと微笑む青年のポートレート / Portrait of a young man grinning slyly

 目元にほのかな笑みを宿した、いたずらっぽくも優しいまなざし。
 「grin eyes」のプロンプトは、冗談を含んだ表情や、内心で何かを楽しんでいるような雰囲気を生み出します。

 自然と口元もほころび、表情全体が親しみやすく柔らかな印象へと変化。
 軽妙な会話のシーンや、距離の縮まったキャラクター同士のやりとりを描く際にぴったりな表情と言えるでしょう。

cat eyes:猫目【生成されない】

猫耳をつけたスーツ姿の青年の肖像 / Portrait of a young man in a suit with cat ears

 鋭く細長い瞳――そんな猫のような目元を期待してプロンプトを入力しても、実際には目の形に変化は見られず、代わりに猫耳が生成されるケースが多く見受けられました。

 「cat eyes」という言葉は、視線や瞳の特徴ではなく、猫という存在そのものとして認識される傾向があり、目元の演出としては期待通りの結果を得にくいプロンプトです。

wink:ウインク【生成されないので画像無し】

 片目だけを閉じる「wink」のプロンプトは、kisaragi_mixモデルでは反応が見られませんでした。
目元の非対称な動きは難易度が高く、現状では生成AI側で正しく解釈されにくいようです。

one eye closed:片目を閉じる【生成されないので画像無し】

 「one eye closed」の指定では、片目を閉じる表情は再現されませんでした。
 両目を閉じる「closed eyes」は比較的安定している一方で、片目のみの制御は難易度が高く、微細な差異が必要なプロンプトは、LoRAなどの追加手法に頼る必要がありそうです。

surprised eyes:驚いた目【生成されないので画像無し】

 「surprised eyes」のプロンプトは、目を見開いたような表情を意図して指定しましたが、再現には至りませんでした。
 「目の開き具合」はモデルによって表現の幅が異なるため、poseやemotionといった他の要素と組み合わせることで改善の余地があるかもしれません。

tareme:たれ目【生成されないので画像無し】

 日本語由来の「tareme(たれ目)」は、プロンプトとしての認識率が低く、生成結果にも反映されませんでした。
 たれ目特有のやわらかな印象を出したい場合は、「gentle eyes」や「soft expression」などの表現を代用し、全体の顔パーツや雰囲気からアプローチするのが良さそうです。

crossed eyes:寄り目【生成されないので画像無し】

 「crossed eyes」は、視線を内側に寄せるような動きを期待するプロンプトですが、視線の方向のみを精密に制御するのは現時点では困難であり、kisaragi_mixでは再現されませんでした。

single eyelid:一重まぶた【生成されないので画像無し】

 「single eyelid」は東アジア特有の目の形状を意図したプロンプトですが、kisaragi_mixではうまく反映されませんでした。
 目の構造的な特徴(奥二重・一重など)を直接指定するプロンプトは、現状のStable Diffusionでは認識されにくい傾向にあります。

 代替表現として「sharp eyes」「narrow eyes」などの間接的なキーワードで調整を試みると良いかもしれません。

wide-eyed:目を見開く【生成されないので画像無し】

 「wide-eyed」は、目を大きく開いた驚きや緊張の表情を狙ったプロンプトですが、kisaragi_mixでは再現されませんでした。
 視線や目の開き具合に関するプロンプトは、モデルによっては形状よりも感情を優先して解釈されることが多いため、表情変化のプロンプト(「surprised」「shocked」など)と組み合わせることで改善が見込めるかもしれません。

口に関するプロンプト一覧

open mouth:開いた口

口を開けた若い人物のアップ / Close-up of a young person with an open mouth

 口元が開かれることで、表情に驚き・戸惑いが生まれます。
 「open mouth」のプロンプトは比較的反映されやすく、キャラクターに生き生きとしたリアクションを与えるのに適しています。

 感情がふとこぼれ落ちた瞬間や、沈黙の中に漂う緊張感を描きたいとき、この表現は言葉を超えた感情の余韻を演出してくれるでしょう。

teeth:歯を見せる

歯を見せて笑う若い人物のポートレート / Portrait of a young person smiling and showing their teeth

 はにかむような笑み、あるいは屈託のない笑顔――
 「teeth」のプロンプトは、歯を見せた表情を比較的高い再現度で生成してくれます。

 笑顔に歯がのぞくだけで、キャラクターに明るさ・親しみやすさ・感情の立体感が生まれ、見る人の心にも自然なぬくもりを届けてくれる、印象的な表情のひとつと言えるでしょう。

tongue:舌を出す

舌を出している若い人物のポートレート / Portrait of a young person sticking out their tongue

 ほんのりおどけたような仕草や、いたずら心を感じさせる一瞬の表情。
 「tongue」のプロンプトでは、舌を見せた顔が比較的生成されやすい一方で、モデルによっては下唇が厚く強調されるなど、微妙なバランスが崩れることもあります。

 表情にユーモアやあどけなさを加えたいときに有効ですが、自然さを重視する場合は、プロンプトの強度や構図の工夫で調整が必要なポイントといえるでしょう。

thick lips:厚い唇

厚い唇をした若い人物のポートレート / Portrait of a young person with thick lips

 ふっくらとした唇は、表情に色気ややわらかさ、存在感のある魅力を添えてくれます。
 「thick lips」のプロンプトは比較的控えめな変化となり、他の要素と組み合わせてようやく効果が感じられる場合もあります。

 唇の厚みは全体の顔立ちとのバランスで印象が大きく変わるため、より明確に演出したいときは「full lips」「plump lips」などの表現を加えてみるのもおすすめです。

thin lips:薄い唇

薄い唇をした若い人物のポートレート / Portrait of a young person with thin lips

 すっと引き締まった唇は、表情に静けさと洗練された印象をもたらします。
 「thin lips」のプロンプトは、厚い唇と比べて変化は控えめながらも、知的・涼やか・中性的といった美しさを引き出したい場面に適しています。

 顔立ち全体の雰囲気に溶け込むように、キャラクターの内面の静けさや理知的な魅力を表現するのに効果的と言えるでしょう。

Biting the lower lip:下唇を嚙む【生成されない】

 「biting the lower lip」は繊細な仕草を表現しようとするプロンプトですが、kisaragi_mixでは再現されませんでした。
 唇の動きは顔全体の形状と密接に関わるため、こうした複雑なポーズや口元の演出はモデル側で正確に解釈されにくいようです。

mouth drool:よだれ【生成されない】

 「mouth drool」は意図的な液体描写にあたるため、多くのモデルで反映が抑制されている可能性があります。
 生成結果には現れず、意図通りの表現を得るには専用のLoRAや細かな微調整が必要でしょう。

pursed lips:すぼめた唇【生成されない】

 「pursed lips」は、唇をすぼめて閉じるような動きを狙ったプロンプトですが、kisaragi_mixでは効果が確認できませんでした。
 特定の形状を指定するよりも、「whistling」「blowing」など動作や状況に基づいた表現に置き換えると反映されやすくなる場合があります。

licking lips:唇を舐める【生成されない】

 「licking lips」は舌と唇が絡む複雑な動きとなるため、AIモデルの生成ルール上、抑制される傾向があります。
 視覚的に繊細な動作である分、再現性は不安定で、動作の雰囲気だけを暗示するプロンプトで代替するのが現実的でしょう。

gritting teeth:歯を食いしばる【生成されない】

 感情が高まったときや、強い意志を抱いた瞬間に見られる「歯を食いしばる」表情。
 ですが、「gritting teeth」のプロンプトはkisaragi_mixでは反映されませんでした。

 この動作は歯のかみ合わせ・頬の緊張・口元のしまり具合といった複数の要素が絡むため、現状のモデルでは正確に読み取られにくく、ポーズや表情の微細なニュアンスとして扱うには難易度が高いようです。

まとめ

白いシャツと赤いリップを着た少年が、舌を出して青く光り輝く表情を浮かべている。これは写実的な絵画で、ショックアートの要素が盛り込まれている。バングス(前髪)、ボケ感、ボケた背景、被写界深度、顔、レンズフレア、鑑賞者を見つめる視線、鼻、口を開けた表情、リアルな質感、ショートヘア、単独の姿勢、歯、舌が描かれている。

A boy in a white shirt with red lips is depicted making a playful face, sticking out his tongue and glowing blue in a photorealistic shock art painting. The artwork includes elements like bangs, blurriness, blurry background, depth of field, face, lens flare, a gaze directed at the viewer, nose, open mouth, realistic details, short hair, a solo pose, teeth, and tongue.

 いかがでしたか?
 今回は、AI画像生成(Stable Diffusion)における目元・口元のプロンプト表現について、実際の作例とあわせて詳しくご紹介しました。

  • 目を閉じた表情を作りたいのに、どうしてもうまくいかない…
  • 歯を出して笑っているような顔が出せない…
  • キラキラした瞳にしたいのに、なぜか普通の目になってしまう…

 以上の悩みを抱えたことがある方には、今回ご紹介した生成可能・生成不可のプロンプトが参考になることでしょう。

 特に、次のような方に役立ちます。

  • イラストの表情バリエーションを豊かにしたい方
  • AIイラストの魅力を引き出すプロンプト構成を探している方
  • SNS投稿や商用利用向けの素材をより良く仕上げたい方

 また、思うように表情が出せなかったプロンプトも、「なぜ効かないのか」を理解することで、次の調整やモデル選びのヒントになります。
 AIイラスト制作の試行錯誤は、収益化・集客にも直結する重要なスキルのひとつです。

 この記事が「Stable Diffusionでの表情生成に悩むすべての方」のお役に立てれば幸いです。

✅ 他にもこんな記事が読まれています:

あわせて読みたい

手や腕の位置プロンプト40選【Stable Diffusion】

今回は、AI画像生成ツール「Stable Diffusion」を使って、手や腕の動き・位置をテーマにしたプロンプトを40個ご紹介します。 イラストの印象を大きく左右する手や腕のポージング。ちょっとした ...

人物の年齢を変えるプロンプト20選【Stable Diffusion】

2025/5/13    

「Stable Diffusion」を活用して、人物の年齢や見た目を自在に変化させるプロンプトを20個ご紹介します。AI画像生成の魅力を最大限に引き出すためのヒントが満載です。副業でAIイラストを活用 ...

【作例有】脚の動きとポーズのプロンプト20選【Stable Diffusion】

2025/5/14    

今回は、AI画像生成ツール「Stable Diffusion」を使って、脚の動き・位置・状態のプロンプトを20個ご紹介します。副業でAIイラストを活用したい方や、クリエイター活動を支援するための素材を ...

【作例有】屋内背景プロンプト20選【Stable Diffusion】

今回は、AI画像生成ツール「Stable Diffusion」を使って「屋内背景」を表現するためのプロンプトを20個ご紹介します。Stable Diffusionを活用した画像生成は、フリーランスや副 ...

【作例有】男性用の髪型、髪質、髪色のプロンプト32選【Stable Diffusion】

2025/5/14    ,

今回は、Stable Diffusionで使用するプロンプトで男性の髪に特化したプロンプトを32個ご紹介します。Stable Diffusionを使ったAI画像生成では、プロンプトの工夫次第で髪型や髪 ...



  • この記事を書いた人

jikuchiyo

AI生成画像の素晴らしさに目を引かれ、 自由にAI生成画像について解説できるようにブログを開設。

-Stable Diffusion, プロンプト一覧
-