今回は、ChatGPT有料版のDALL-Eを使って、豆類のプロンプトを20個ご紹介します。
今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかります。
- 紹介したプロンプトがどのような豆類かわかる
- 画像生成をするときのヒントとなる
ChatGPTで指示したプロンプトは次の通りです。
使用プロンプト
次の条件の画像を作成してください。
-正方形のアスペクト比
-実物のような画像
-〇〇〇〇〇〇〇〇〇
○○○○○○の部分に今回紹介するプロンプトが入る
日本語を使用しましたが英語も併せて紹介します。また、生成したときの画像の特徴をまとめました。
豆類のプロンプト一覧
大豆:Soybean


大豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 色は淡い黄色や薄いベージュ
- 表面は滑らかでつややか
- 側面には、小さなへそ(豆の発芽部分)が見える
落花生:Peanut


落花生を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 殻はベージュ色で、少しゴツゴツした質感
- 実は淡いクリーム色で、表面が滑らか
- 一つだけではなく、複数個が無造作に配置されていることが多く、散らばっていたり、器に入っていることもある
小豆:Azuki Bean


小豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 色は深い赤色で光が当たる部分では、やや明るい赤に見えることがある
- 表面は滑らかでありながら、少し光沢感がある
- 楕円形に近い形状で、均一に描かれる
ひよこ豆:Chickpea


ひよこ豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 小さくて丸みがあり、凸凹した形状
- 色は、薄いベージュからクリーム色にかけての優しい色合い
- 木製や陶器のボウルに盛られていることが多い
レンズ豆:Lentil


レンズ豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 小さくて平らな円盤状の形で、丸くて薄い
- 色はオレンジ、緑、茶色、赤、黄色など
- 一粒一粒が密集して配置されることが多く、器やテーブルにたくさん盛られている
インゲン豆:Green Bean


インゲン豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 細長く、ややカーブした形状
- 鮮やかな緑色で表面はつややか、滑らかな質感
- 色あせやしおれた部分は生成されにくい
枝豆:Edamame (Young Soybean)


枝豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 色は新鮮でツヤのある緑色
- 豆が中に詰まっていて、さやがぷっくりと膨らんでいる
- さやの表面には、細かい産毛が生えている
グリーンピース:Green Pea


グリーンピースを生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 色は明るく鮮やかな緑色
- 小さくて丸い形をしており、滑らかな表面
- さや付きの状態も生成され、中にぎっしりと詰まった様子が見える
そら豆:Broad Bean (Fava Bean)


そら豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 色は鮮やかな緑色
- 豆は丸みを帯びた楕円形で、少し膨らんだ形状
- さやごと盛り付けられていたり、豆だけが取り出されて皿に並べられていることがある
黒豆:Black Soybean


黒豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 表面が滑らかで、丸みを帯びた形状
- ほぼ球形に近く、やや楕円形のものもある
- 複数の豆が集まって描かれることが多い
緑豆:Mung Bean


緑豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 小さく丸い形をしており、豆全体が均一なサイズ
- 表面がなめらかで、硬い質感を感じさせるような描写が多い
- 小さいため、袋や器に大量に描かれることが多い
黒目豆:Black-eyed Pea


黒目豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 豆の一部に黒い斑点があり、目のように見えることから「黒目」と呼ばれている
- 大部分は、クリーム色や淡い黄色の色合い
- 豆自体は小さく、やや楕円形をしていることが多い
白いんげん豆:White kidney beans


白いんげん豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 色は白く、ややクリーム色を帯びた柔らかい色合い
- 楕円形に近い形状で、丸みを帯びた均一なサイズ
- 表面は滑らかでわずかな光沢がある
カネリーニ豆:Cannellini Bean


カネリーニ豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 細長い楕円形をしており、他の白い豆よりもやや細長い形状
- 色はほぼ真っ白に近いクリーム色
- 多くの場合、複数の豆が散らばっているか、小さな山を作るように配置される
ウラド豆:Urad Bean


ウラド豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 黒豆のような深い黒色で、光沢を帯びた質感
- 形は小さくて楕円形に近く、やや丸みを帯びている
- 大量に山盛りにされたり、器に入れられていることが多い
赤インゲン豆:Red Kidney Bean


赤インゲン豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 色は深い赤色または茶色に近い濃い赤色で光の反射で艶が出て、表面に輝きがある
- 円形で、やや膨らみがあり、両端が少し丸くなっており、腎臓のような形をしている
- 自然な形で散らばっていることが多い
スナップえんどう:Snap pea


スナップえんどうを生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 色は新鮮な緑色
- さやの表面には滑らかさとともに微細な凹凸や筋がある
- 半分に割られて、中の丸い豆が見える状態が生成されることが多い
テパリービーン:Tepary Bean


テパリービーンを生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 色は多様だが、多くは茶色で斑点や縞模様のある状態で生成される
- 小さくて丸みを帯びた形で他の豆と比べると、やや平たい形状
- 木製のボウルや器に盛られた状態で生成されることが多い
ブラックタートルビーンズ:Black Turtle Bean


ブラックタートルビーンズを生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 黒色で、つやのある滑らかな表面
- 形は楕円形またはやや丸みを帯びた形
- 木製のボウルやシンプルな皿に盛られた状態で生成される
アナサジ豆:Anasazi Bean


アナサジ豆を生成したときの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- クリーム色をベースに赤紫色の斑点があり、斑点のパターンは豆ごとに異なる
- 形状は楕円形でやや平たい形
- 複数の豆が皿やボウルに盛られて描かれることが多い
DALL-Eで画像生成する方法
DALL-Eで画像生成する方法は2つあります。
- ChatGPTで有料課金する
- 無料のMicrosoft Copilotを使用する
使用するまでの手順を下のリンクから確認することができます。
あわせて読みたい
-
-
【体験談有り】ChatGPTで画像生成するまでの手順と体験してわかったことを解説【DALL-E】
今回は、ChatGPTで画像を生成するまでの手順と実際に使ってみてわかったことをお話しします。画像生成できるツールにはいくつかあります。 Stable Diffusion Midjourney Nov ...
-
-
ChatGPT有料版のような【Microsoft Copilot】を【無料】で使って画像生成できる裏ワザ
2024/1/10 AI生成画像
今回は、ChatGPT有料版のようなMicrosoft Copilotを無料で使って画像生成や文書作成できる裏ワザをご紹介します。 皆さんはChatGPTを使ったことがありますか? しかし、ChatG ...
まとめ

いかがでしょうか?
今回は、ChatGPT有料版のDALL-Eを使って、豆類のプロンプトを20個ご紹介しました。
今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかりました。
- 紹介したプロンプトがどのような豆類かわかる
- 画像生成をするときのヒントとなる
日本語を使用しましたが英語も併せて紹介しました。皆さんも、今回紹介したプロンプトを参考にしてみてはいかがでしょうか?
以上です!