※記事内に広告(PRなど)を含む可能性があります。

AI生成 DALL-E プロンプト一覧

【作例有】武器のプロンプト20選【DALL-E】

じくちよブログはシンレンタルサーバーで運営しています。

jikuchiyo

AI生成画像の素晴らしさに目を引かれ、 自由にAI生成画像について解説できるようにブログを開設。

 今回は、ChatGPTのDALL-Eを使って、武器のプロンプトを20個ご紹介します。
 今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかります。

  • 紹介したプロンプトがどのような武器かわかる
  • 画像生成をするときのヒントとなる

 ChatGPTで指示したプロンプトは次の通りです。

使用プロンプト

次の条件の画像を作成してください。
-正方形のアスペクト比
-昔のRPGの背景
-〇〇〇〇〇〇〇〇〇

○○○○○○の部分に今回紹介するプロンプトが入る

 日本語を使用しましたが英語も併せて紹介します。また、生成したときの画像の特徴をまとめました。

ahamo

武器のプロンプト一覧

剣:Sword

 剣の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 剣の柄には金色の装飾が施され、重要なアイテムであることを示唆
    • 森の中の開けた場所に剣が刺さっている、儀式的な雰囲気を醸し出している
    • 剣や宝箱、魔法的なアイテムが配置され、冒険の始まりを思わせる風景

刀:Katana

 刀の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 刀の柄には菱形の模様が施され、伝統的な日本刀のデザイン
    • 画面の中心に刺さっており、この画像の主役であることを示している
    • 背景に富士山らしき山が描かれ、侍や刀を連想させる日本的な要素が含まれている

弓矢:Bow and Arrow

 弓矢の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 地面に置かれた装飾された弓が中央に描かれている
    • 中央に続く砂道が奥行きを感じさせる
    • 石造りのフレームが、ゲームの画面デザインを思わせる

ナイフ:Knife

 ナイフの画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 地面に置かれたナイフが目立つ配置
    • 持ち手(柄)は茶色の革巻きで、使いやすさと頑丈さを兼ね備えている
    • 木造の家がいくつかあり、素朴な村の生活感を表現

槍:Spear

 槍の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 槍の先端は鋭利な金属製で、光沢があり存在感がある
    • 槍の柄部分は木製で、持ちやすさと耐久性を兼ね備えたデザイン
    • 村と自然の背景に対して調和しつつも、重要なオブジェクトとして際立っている

斧:Axe

 斧の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 刃の部分には複雑で芸術的な装飾が施されており、高貴な武器や儀式用の道具である可能性を示唆している
    • 木製の柄は革のような素材でしっかり巻かれており、握りやすさと耐久性を確保している
    • 斧は非常に大きく描かれており、力強さや使用者のスキルを象徴している

短剣:Dagger

 短剣の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 鍔(つば)や柄の部分に緻密な装飾が施されている
    • 刃の部分は光を反射しており、鋭利で実用的な武器であることを示唆している
    • 背景には木々が茂り、苔や葉で覆われた地面が描かれている

ライフル:Rifle

 ライフルの画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • ライフル全体に金や銅の装飾が施され、芸術的なデザイン
    • 実際の戦闘用というよりも、儀式や展示用に特化したデザイン
    • 机の上のキャンドルが柔らかな光を放ち、冷たい月明かりとの対比が美しい

手榴弾:Grenade

 手榴弾の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • パイナップル型の形状で金属製のピンがついている典型的な構造
    • 表面に凹凸があり、しっかりとした質感
    • 現代的な要素が中世の風景に異質感を与えている

手裏剣:Shuriken

 手裏剣の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 中央に穴が開いた円形の手裏剣で、放射状に尖った刃が伸びている
    • 複雑な形状で、刃先が鋭利にデザインされている
    • 手裏剣が中央に配置され、背景の中世風の建物や自然と対照的に未来的な印象を与える

クロスボウ:Crossbow

 クロスボウの画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • ボディ部分は木製で、装飾が施されている
    • 矢が既にセットされており、実戦使用の準備が整っている
    • 古びた石造りの部屋が舞台となっており、ランタンやろうそくが柔らかな光を放っている

ヌンチャク:Nunchaku

 ヌンチャクの画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 2本の棒部分が金属製または木製のように見える堅牢なデザイン
    • 棒の間は鎖で連結されており、柔軟な動きを可能にする構造
    • 山々や森林、城郭、古い建物が描かれており、ファンタジーの雰囲気を強調

棍棒:Club

 棍棒の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 棍棒は主に木でできており、滑らかな表面が目立つ
    • 丸みを帯びた先端と円柱状のグリップを持つ
    • 自然の色合いと木製のアイテムが調和した柔らかな雰囲気

モーニングスター:Morning Star

 モーニングスターの画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • モーニングスターには鋭いスパイクが複数あり、攻撃力の高さを表現している
    • 武器は重厚で光沢のある金属で描かれており、耐久性と威圧感を表現している
    • 石造りの壁やアーチ型のドアが含まれ、頑丈な構造を感じさせる

ウォーハンマー:Warhammer

 ウォーハンマーの画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 大型で重厚感のある作りでヘッドには象徴的な紋章や模様が刻まれている
    • 持ち手部分は木製または金属製で、グリップに滑り止めの装飾
    • 階段や石畳が広がり、荘厳な雰囲気を演出

鎖鎌:Kusarigama

 鎖鎌の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 鋭利なカーブを描いた鎌の刃で、縁に細かい鋸状の加工が施されている
    • 刃と柄を繋ぐ金属製の鎖が特徴的
    • 刃は鋼や鉄でできており、錆びや摩耗を防ぐ加工が施されている

鉄の爪:Iron claw

 鉄の爪の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 爪の先端は鋭く、攻撃用の武器であることを示唆している
    • 爪は複数の鋭い刃が一列に並び、戦闘や特殊な目的に使用されるデザイン
    • 台座に置かれており、重要なストーリーアイテムとしての役割を感じさせる

ロッド:Rod

 ロッドの画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • ロッド全体が細かい彫刻で装飾されており、古代の雰囲気を持つ
    • 頂上には輝く緑色の宝石がセットされ、魔力の源を示唆している
    • ロッドが古代の遺物であり、重要な物語のキーアイテムである可能性

鞭:Whip

 鞭の画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 地面に巻かれた状態で置かれている鞭が描かれている
    • 編み込まれた革や縄のような質感が丁寧に描かれている
    • 近くに火が配置され、暖かくも謎めいた雰囲気を演出

エクスカリバー:Excalibur

 エクスカリバーの画像の特徴は以下の通りです。

  • 特徴
    • 柄には装飾が施されており、高貴さや伝説の剣であることを示唆
    • 剣を取り巻く環境が厳かで、選ばれた者だけが引き抜ける設定を表現
    • 太い樹木が剣を囲むように配置され、舞台を守護するような雰囲気

DALL-Eで画像生成する方法

 DALL-Eで画像生成する方法は2つあります。

  • ChatGPTで有料課金する
  • 無料のMicrosoft Copilotを使用する

 使用するまでの手順を下のリンクから確認することができます。

あわせて読みたい

【体験談有り】ChatGPTで画像生成するまでの手順と体験してわかったことを解説【DALL-E】

2024/4/13    , ,

今回は、ChatGPTで画像を生成するまでの手順と実際に使ってみてわかったことをお話しします。画像生成できるツールにはいくつかあります。 Stable Diffusion Midjourney Nov ...

ChatGPT有料版のような【Microsoft Copilot】を【無料】で使って画像生成できる裏ワザ

2025/4/30    

今回は、ChatGPT有料版のようなMicrosoft Copilotを無料で使って画像生成や文書作成できる裏ワザをご紹介します。 皆さんはChatGPTを使ったことがありますか? しかし、ChatG ...

まとめ

 いかがでしょうか?
 今回は、ChatGPTのDALL-Eを使って、武器のプロンプトを20個ご紹介しました。
 今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかりました。

  • 紹介したプロンプトがどのような武器かわかる
  • 画像生成をするときのヒントとなる

 日本語を使用しましたが英語も併せて紹介しました。皆さんも、今回紹介したプロンプトを参考にしてみてはいかがでしょうか?

 以上です!



  • この記事を書いた人

jikuchiyo

AI生成画像の素晴らしさに目を引かれ、 自由にAI生成画像について解説できるようにブログを開設。

-AI生成, DALL-E, プロンプト一覧
-, ,