※記事内に広告(PRなど)を含む可能性があります。

AI生成 DALL-E プロンプト一覧

【作例有】家電のプロンプト20選【DALL-E】

じくちよブログはシンレンタルサーバーで運営しています。

jikuchiyo

AI生成画像の素晴らしさに目を引かれ、 自由にAI生成画像について解説できるようにブログを開設。

 今回は、ChatGPT有料版のDALL-Eを使って、家電のプロンプトを20個ご紹介します。
 今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかります。

  • 紹介したプロンプトがどのような家電かわかる
  • 画像生成をするときのヒントとなる

 ChatGPTで指示したプロンプトは次の通りです。

使用プロンプト

次の条件の画像を作成してください。
-正方形のアスペクト比
-実物のような画像
-〇〇〇〇〇〇〇〇〇

○○○○○○の部分に今回紹介するプロンプトが入る

 日本語を使用しましたが英語も併せて紹介します。また、画像生成するときの注意点をまとめました。

ahamo

家電のプロンプト一覧

冷蔵庫:Refrigerator

 冷蔵庫を画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 冷蔵庫は一般的にシルバー、白、黒が主流ですが、最新モデルにはカラフルなものやマット仕上げもある
    • 片開き、両開き(フレンチドア)、引き出しタイプなど多様なドアデザインがある
    • サイズは家庭用から業務用まで様々

洗濯機:Washing Machine

 洗濯機を画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 洗濯機のデザインには、フロントローディング(ドラム型)とトップローディング(縦型)がある
    • 一般的な色は白やシルバーですが、黒や他の色のモデルも存在する
    • フロントローディングの場合、透明なドアとその周りのシール部分が特徴的

Copilotでは生成される確率は低く、Chat GPTではドラム式でしか生成されない

エアコン:Air Conditioner

 エアコンを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • デザインは一般的にシンプルで直線的
    • 室内機は通常、壁の上部に取り付けられている
    • 室内機は壁掛け型、天井埋め込み型などがある

天井埋め込み型を生成したい場合は「天井埋め込み型のエアコン」と具体的に指定する

テレビ:Television

 テレビを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • スクリーンは光を反射しやすいので、周囲の環境や光源の映り込みに注意
    • 最近のテレビは画面の縁が非常に薄いデザインが主流
    • サイズが多様で、一般的には16:9の比率が主流

電子レンジ:Microwave Oven

 電子レンジを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 一般的にシルバー、白、黒などのモダンな色が多く、形状は四角い箱型
    • 扉はガラス窓が付いていることが多く、中が見えるデザインが一般的
    • キッチンカウンターの上や専用の収納スペースに置かれることが多い

掃除機:Vacuum Cleaner

 掃除機を画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • スティック型、キャニスター型、ロボット型などさまざまなデザインがある
    • 黒、白、グレーなどの落ち着いた色が多いが、最近ではカラフルな掃除機もある
    • ボディ部分はプラスチックや金属などでできている

スティック型を生成したい場合、「スティック型掃除機」と具体的に指定する

炊飯器:Rice Cooker

 炊飯器を画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 丸みを帯びたボディで、上部に蓋がついているのが一般的
    • 日本の炊飯器はディスプレイパネルが前面についていることが多い
    • 一般的な色は白、黒、シルバーなどのシンプルな色調が多いが、最近ではカラフルなバリエーションも増えている

オーブントースター:Oven Toaster

オーブントースターを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • ステンレススチール製のものが多く、シルバーや白、黒などの色が一般的
    • 四角い箱型が一般的だが、近年では丸みを帯びたデザインもある
    • ドア部分はガラスで内部が見えて、ラックやトレイがある

ドライヤー:Hair Dryer

 ドライヤーを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 一般的にハンドルと吹き出し口のあるT字型のデザイン
    • 色は黒、白、シルバー、ピンクなどさまざま
    • ディフューザー(吹き出し口)や集風ノズルなどのアタッチメントが付属していることがある

電気ポット:Electric Kettle

 電気ポットを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 一般的に丸みを帯びた縦長の形状
    • 素材はステンレス、プラスチック、ガラスなどがある
    • 注ぎやすい形状の注ぎ口と確実に握れるハンドルがある

食器洗い機:Dishwasher

 食器洗い機を画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • ビルトインタイプが一般的だがフリースタンディングタイプ(タンク式)もある
    • ドアを開けた状態を描く場合、内部のラックには食器が整然と並んでいることが多い
    • シルバーや白、ブラックなどのシンプルなカラーで、ステンレススチールの仕上げが多い

アイロン:Iron

 アイロンを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 滑らかな底面(アイロン面)と持ちやすいハンドルがありアイロン面はステンレススチールやセラミックである
    • 温度調節ダイヤルやスチームボタンがついている
    • さまざまな色やデザインのバリエーションがあるが白、黒、青、赤などのシンプルな色合いが一般的

空気清浄機:Air Purifier

 空気清浄機を画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 形状は縦長の円筒形や箱型が主流で、白や黒、グレーなどのシンプルな色使いが多く見られる
    • 本体の上部または前面に操作パネルやディスプレイが配置されていることが多い
    • 一部の空気清浄機はフィルターが見えるデザインになっている

加湿器:Humidifier

 加湿器を画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 円柱型、球形、長方形などさまざまな形状がある
    • 蒸気は、柔らかく広がる
    • プラスチックやガラス、金属など様々な素材でできている

電気スタンド:Electric Stand Lamp

 電気スタンドを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • シェード(傘)の形状や素材によって光の透け方や影の出方が変わる
    • 中ベース(台座)やアーム(支柱)のデザインが多様
    • 机の上やベッドサイドに置かれることが多い

コーヒーメーカー:Coffee Maker

 コーヒーメーカーを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • ステンレススチール、プラスチック、ガラスなどの素材が使われている
    • 一般的な色は黒、シルバー、白だが、カラフルなモデルも存在する
    • 水を入れるタンクや、コーヒーが入るカラフェ(ポット)が付属している

電動歯ブラシ:Electric Toothbrush

 電動歯ブラシを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 細長いハンドルと、交換可能なブラシヘッドで構成されている
    • 電源ボタンやモード変更ボタンがハンドル部分に配置されている
    • 一般的にホワイト、ブルー、ブラックなどの落ち着いた色が主流

ホットカーペット:Electric Carpet

 ホットカーペットを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 表面は通常、単色やシンプルな模様が多く、ベージュ、グレー、ブラウンなどが一般的
    • 表面は柔らかくて暖かい素材でできていることが多い
    • 部屋全体に敷かれる大きなサイズから、椅子の下に敷くような小型サイズまで様々

扇風機:Electric fan

 扇風機を画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • デスクトップ型、タワー型、壁掛け型、スタンド型などさまざまなデザインがある
    • 前面にあるガード(格子)のデザインは様々
    • 操作部分には風量調節のボタンやダイヤルがある

サーキュレーター:Circulator

 サーキュレーターを画像生成する際の注意点は以下の通りです。

  • 特徴
    • 一般的に丸型のデザイン
    • 白や黒、シルバーなどのシンプルなカラーが一般的
    • スイッチやダイヤル、デジタル表示などが前面や側面にあることが多い

DALL-Eで画像生成する方法

 DALL-Eで画像生成する方法は2つあります。

  • ChatGPTで有料課金する
  • 無料のMicrosoft Copilotを使用する

 使用するまでの手順を下のリンクから確認することができます。

あわせて読みたい

【体験談有り】ChatGPTで画像生成するまでの手順と体験してわかったことを解説【DALL-E】

2024/4/13    , ,

今回は、ChatGPTで画像を生成するまでの手順と実際に使ってみてわかったことをお話しします。画像生成できるツールにはいくつかあります。 Stable Diffusion Midjourney Nov ...

ChatGPT有料版のような【Microsoft Copilot】を【無料】で使って画像生成できる裏ワザ

2024/1/10    

今回は、ChatGPT有料版のようなMicrosoft Copilotを無料で使って画像生成や文書作成できる裏ワザをご紹介します。 皆さんはChatGPTを使ったことがありますか? しかし、ChatG ...

まとめ

 いかがでしょうか?
 今回は、ChatGPT有料版のDALL-Eを使って、家電のプロンプトを20個ご紹介しました。
 今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかりました。

  • 紹介したプロンプトがどのような家電かわかる
  • 画像生成をするときのヒントとなる

 日本語を使用しましたが英語も併せて紹介しました。皆さんも、今回紹介したプロンプトを参考にしてみてはいかがでしょうか?

 以上です!



  • この記事を書いた人

jikuchiyo

AI生成画像の素晴らしさに目を引かれ、 自由にAI生成画像について解説できるようにブログを開設。

-AI生成, DALL-E, プロンプト一覧
-, ,