今回は、ChatGPT有料版のDALL-Eを使って、画風のプロンプトを20個ご紹介します。
今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかります。
- 紹介したプロンプトがどのような画風かわかる
- 画像生成をするときのヒントとなる
ChatGPTで指示したプロンプトは次の通りです。
使用プロンプト
次の条件の画像を作成してください。
-座っている三毛猫
-〇〇〇〇〇〇〇〇〇
○○○○○○の部分に今回紹介するプロンプトが入る
日本語を使用しましたが英語も併せて紹介します。また、生成したときの画像の特徴をまとめました。
画風のプロンプト一覧
水彩画:Watercolor painting


水彩画の画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 背景と猫の境界が自然に溶け合い、ふんわりとした雰囲気を演出している
- 猫の優しい表情と柔らかな背景色が、心地よい感覚を与える
- 淡い色使いが全体に温かみを与えている
アクリル画:Acrylic painting


アクリル画の画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 毛並みや背景に厚塗りの筆跡が残っており、立体感を強調
- 猫は写実的に描かれている一方、背景には抽象的な要素が見られる
- ひげは細く描かれており、繊細な部分にも注意が払われている
クレヨン画:Crayon painting


クレヨン画の画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- おおまかでざらざらしたタッチが温かみを感じさせる
- クレヨンの柔らかいタッチで毛並みが立体的に表現されている
- 背景には斜めの線が多数描かれ、ダイナミックな印象を与える
パステル画:pastel (picture)


パステル画の画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 柔らかな色合いと滑らかなトーン
- 柔らかい陰影が立体感を引き立てている
- グラデーションが滑らかで、優しい雰囲
アニメ:animation


アニメの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 線が滑らかで、輪郭が明確
- 毛並みや模様が細かく描かれている
- 影の表現が毛並みを際立たせ、立体感を強調
ペーパークラフト:Paper craft


ペーパークラフトの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 直線的な面が多く、折り紙やポリゴンアートのような形状
- 体の毛並みや模様が、複数の紙の層やパーツで表現されている
- ハサミ、カッター、接着剤などの工作道具が周囲に見られる
リノリウム版画:Linoleum prints


リノリウム版画の画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 版画特有の彫り跡が全体に見られる
- 毛並みや陰影を表現するための細かい線が特徴的
- 縦横に走る線で空間の奥行きを表現
鉛筆スケッチ:Pencil sketch


鉛筆スケッチの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 細い線と太い線を使い分けて立体感を表現
- 光源が左上から来ているような明暗表現
- 毛並み、耳、尾のカーブ、ひげまで細かく丁寧に描かれている
モザイク:mosaic


モザイク画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 小さなタイルを使用して全体を構成している
- タイルでありながら猫の輪郭が滑らかに再現されている
- タイルの形状が幾何学的な模様を形成し、全体に統一感がある
チョークアート:Chalk art


チョークアートの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- チョークアート特有の黒板風の背景が、猫と装飾を引き立てている
- 毛の一本一本がチョークで表現され、自然な立体感を生む
- チョークの質感が柔らかく、フワフワした状態を表現
油絵:Oil painting


油絵の画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 背景や毛並みに油絵特有の厚塗りの筆跡が見られる
- 毛並みや背景に繊細な色の移り変わりが表現されている
- 耳の中の毛や顔の輪郭が細かく描写されている
クレイメーション:Claymation


クレイメーションの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 体と頭や手足の接合部分が滑らかで、統一感がある
- オレンジ、黒、白の三毛模様がはっきりと表現されている
- ベージュ系の背景で、作品を際立たせる構図
風刺画:Caricature


風刺画の画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- コミック調の線画と大胆な色使い
- 描写がシンプルながらインパクトがある
- 背景は単色で、猫自体が際立つ構図
コミックストリップ:Comic strip


コミックストリップの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 6つのコマに分かれたレイアウトで各コマで異なる場面や感情を描写
- 吹き出しと表情が相まってキャラクター性を強調
- 背景は各コマごとにシンプルな色やデザインで構成
ポリゴンアート:Polygon art


ポリゴンアートの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 三角形や多角形の形状を組み合わせて構成されている
- 滑らかな曲線ではなく、角ばったラインで表現される
- 滑らかな曲線ではなく、角ばったラインで表現される
ピクセルアート:Pixel art


ピクセルアートの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 画像がドットで構成されており、デジタルアートの代表的なスタイル
- ゲームグラフィックのような懐かしい印象
- 各色がコントラストを持ちながらバランス良く配置されている
漫画:Cartoon


漫画の画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 全体的に明るく柔らかい色調
- 猫の表情やポーズが穏やか
- ほのかな微笑みと愛嬌のある目つき
チビキャラ:Chibi characters


チビキャラの画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 頭が大きく、体が小さくデフォルメされている
- 目が丸くて大きく、輝き(ハイライト)が強調されている
- 丸みのあるデザインで、角張った部分が少ない
切り絵:Cutout


切り絵の画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- 模様が切り絵として幾何学的かつ装飾的にアレンジされている
- 単色の背景により、猫のデザインが際立っている
- シンプルながら愛らしい顔立ち
インク画:Ink drawing


インク画の画像の特徴は以下の通りです。
- 特徴
- インクの濃淡を活かし、白黒のコントラストが強調されている
- 余白を活かしたシンプルな背景で、主題(三毛猫)が際立つ
- 毛並みの柔らかさと、目やヒゲのシャープな線が対比的に描かれている
DALL-Eで画像生成する方法
DALL-Eで画像生成する方法は2つあります。
- ChatGPTで有料課金する
- 無料のMicrosoft Copilotを使用する
使用するまでの手順を下のリンクから確認することができます。
あわせて読みたい
-
-
【体験談有り】ChatGPTで画像生成するまでの手順と体験してわかったことを解説【DALL-E】
今回は、ChatGPTで画像を生成するまでの手順と実際に使ってみてわかったことをお話しします。画像生成できるツールにはいくつかあります。 Stable Diffusion Midjourney Nov ...
-
-
ChatGPT有料版のような【Microsoft Copilot】を【無料】で使って画像生成できる裏ワザ
2024/1/10 AI生成画像
今回は、ChatGPT有料版のようなMicrosoft Copilotを無料で使って画像生成や文書作成できる裏ワザをご紹介します。 皆さんはChatGPTを使ったことがありますか? しかし、ChatG ...
まとめ

いかがでしょうか?
今回は、ChatGPT有料版のDALL-Eを使って、画風のプロンプトを20個ご紹介しました。
今回紹介するプロンプトから次のようなことがわかりました。
- 紹介したプロンプトがどのような画風かわかる
- 画像生成をするときのヒントとなる
日本語を使用しましたが英語も併せて紹介しました。皆さんも、今回紹介したプロンプトを参考にしてみてはいかがでしょうか?
以上です!